初キャンプを終えて正直な感想とこれからの計画
こんばんは。初キャンプからだいぶ日が経つのに目を閉じると楽しかったキャンプを思い出してニヤニヤしてしまうパンダです。

今回は、初心者キャンパーが初キャンプをしてみて感じた事を書いてみたいと思います。
私の勝手な想像キャンプでは、ユッタリと自然の風景や匂いを感じながらコーヒーを飲んでいたのですが、現実は少々違いました(~_~;)
まずは、テントやタープの設営。
初めてだから当然かもしれませんが、本っっ当に大変でした!!
16歳〜31歳の男4人で四苦八苦しながらの設営。
2時間以上かかってなんとか出来たものの、歪んでいたりシワだらけだったりと「コレでいいのか?」と思ってしまうような出来でした。
本当は絶対必要なはずのペグダウンも省略してしまう始末
初設営がケシュアだったからかも知れませんが、スノーピークやノルディスクの大型テントが欲しいと思っていた私の心を100度ぐらい変えてしまうほど辛かったです。
まだ気持ちはあるって事で…笑
今後のテント選びにも影響が出るのは間違い無いですね。
次に、キャンプ料理
自宅のように、パッと火がつくコンロも電子レンジも無いので炭で肉や野菜を焼く程度のことしか出来ないかな?と思っていましたが、外であってもそれなりの料理は作れそう!
調味料をそれなりに持って行ったり、入れるだけで味付けが完成するような便利な物(お鍋にポンとか)があれば、簡単に自宅と変わらない料理が出来る気がしました。
問題点というか、改善したい所としては食器や調理器具ですね。
今回は自宅の食器を持って行ったのですが、ガラスや陶器製のものは嵩張るし重いし汚れも気になりました。
調理器具も、男らしく焚き火調理をメインとすると、煤などが落としにくかったので、キャンプ専用の調理器具が欲しくなりました。
なので、調理器具などは各メーカーから沢山出ているしユックリとお気に入りの道具を揃える楽しみが出来ましたね♫
食器は軽くて見た目の良い、木製食器かメラミン製のカワイイ物があれば揃えていこうと思ってます!!
最後に寝床問題
ケシュアで寝たり真冬に寝袋なしの過酷な状況を乗り越えた私は、ぶっちゃけソロなら何でもイケそう!!
などという強気の考えを持ってしまいました。笑
唯一、身体に残った不具合は首の筋肉痛。5日間ほど首の痛みが取れませんでした(´;ω;`)
たぶん、枕が無かったせいだと思うので次回は洋服を丸めだだけでも良いので枕は用意したいです。
ただ、ソロは何でもオーケーでも、家族は違います。
妻や子供を寒い中我慢させるわけにはいきませんし、そんな環境では一緒にキャンプに行くことすら叶わない可能性もあるので、冬キャンプでの寒さ&寝床対策は必須の改善ポイントとなりましたね!
ストーブの導入や寝床の作り方など、みなさんから頂いたアドバイスを元に少しづつ改善していこうと思います!
まぁまぁ真剣に考えましたけど楽しかったからもっとキャンプに行きたい!!準備が足りなくてもとにかくキャンプしたい!!
結局キャンプに行ければなんでも良いや!笑

今回は、初心者キャンパーが初キャンプをしてみて感じた事を書いてみたいと思います。
私の勝手な想像キャンプでは、ユッタリと自然の風景や匂いを感じながらコーヒーを飲んでいたのですが、現実は少々違いました(~_~;)
まずは、テントやタープの設営。
初めてだから当然かもしれませんが、本っっ当に大変でした!!
16歳〜31歳の男4人で四苦八苦しながらの設営。
2時間以上かかってなんとか出来たものの、歪んでいたりシワだらけだったりと「コレでいいのか?」と思ってしまうような出来でした。
本当は絶対必要なはずのペグダウンも省略してしまう始末
初設営がケシュアだったからかも知れませんが、スノーピークやノルディスクの大型テントが欲しいと思っていた私の心を100度ぐらい変えてしまうほど辛かったです。
まだ気持ちはあるって事で…笑
今後のテント選びにも影響が出るのは間違い無いですね。
次に、キャンプ料理
自宅のように、パッと火がつくコンロも電子レンジも無いので炭で肉や野菜を焼く程度のことしか出来ないかな?と思っていましたが、外であってもそれなりの料理は作れそう!
調味料をそれなりに持って行ったり、入れるだけで味付けが完成するような便利な物(お鍋にポンとか)があれば、簡単に自宅と変わらない料理が出来る気がしました。
問題点というか、改善したい所としては食器や調理器具ですね。
今回は自宅の食器を持って行ったのですが、ガラスや陶器製のものは嵩張るし重いし汚れも気になりました。
調理器具も、男らしく焚き火調理をメインとすると、煤などが落としにくかったので、キャンプ専用の調理器具が欲しくなりました。
なので、調理器具などは各メーカーから沢山出ているしユックリとお気に入りの道具を揃える楽しみが出来ましたね♫
食器は軽くて見た目の良い、木製食器かメラミン製のカワイイ物があれば揃えていこうと思ってます!!
最後に寝床問題
ケシュアで寝たり真冬に寝袋なしの過酷な状況を乗り越えた私は、ぶっちゃけソロなら何でもイケそう!!
などという強気の考えを持ってしまいました。笑
唯一、身体に残った不具合は首の筋肉痛。5日間ほど首の痛みが取れませんでした(´;ω;`)
たぶん、枕が無かったせいだと思うので次回は洋服を丸めだだけでも良いので枕は用意したいです。
ただ、ソロは何でもオーケーでも、家族は違います。
妻や子供を寒い中我慢させるわけにはいきませんし、そんな環境では一緒にキャンプに行くことすら叶わない可能性もあるので、冬キャンプでの寒さ&寝床対策は必須の改善ポイントとなりましたね!
ストーブの導入や寝床の作り方など、みなさんから頂いたアドバイスを元に少しづつ改善していこうと思います!
まぁまぁ真剣に考えましたけど楽しかったからもっとキャンプに行きたい!!準備が足りなくてもとにかくキャンプしたい!!
結局キャンプに行ければなんでも良いや!笑
タープのロープとペグとポール
ソフトクーラーが欲しいんです
大きなタープのタトンカ1TCを購入しました
(再編集)タープ買うんだけど、、、決められない
ソロでもファミでも使えそうなテーブル(の脚)買った!
キャンプ場での食卓をオシャレにしてみたい
ソフトクーラーが欲しいんです
大きなタープのタトンカ1TCを購入しました
(再編集)タープ買うんだけど、、、決められない
ソロでもファミでも使えそうなテーブル(の脚)買った!
キャンプ場での食卓をオシャレにしてみたい
この記事へのコメント
こんばんは
3時半頃に家に帰り着いて、やっとキャンプ道具の片付けが終わりました、疲れた~ぁ(^_^;
たしかにテントの設営やサイトを作るのは面倒ですね~ぇ!私は今回二回目でしたけど、嫁と二人がかりでテント1時間、内装1時間で合計2時間くらい、撤収は3時間以上かかりました(^_^; 疲れますよね!
テントの設営はペグを付属品から鍛造品とかに変えるだけでも時間短縮になりますよ(^o^)スノーピークの付属品のジュラペグなんて最悪の品物で、打ち込むのに鍛造品の3倍くらい時間がかかります。あとは慣れだと思います。
他にも工夫次第で面倒さの解消や、時間短縮はできると思います。
お互いアイデアを交換しましょうね(^_^)V
3時半頃に家に帰り着いて、やっとキャンプ道具の片付けが終わりました、疲れた~ぁ(^_^;
たしかにテントの設営やサイトを作るのは面倒ですね~ぇ!私は今回二回目でしたけど、嫁と二人がかりでテント1時間、内装1時間で合計2時間くらい、撤収は3時間以上かかりました(^_^; 疲れますよね!
テントの設営はペグを付属品から鍛造品とかに変えるだけでも時間短縮になりますよ(^o^)スノーピークの付属品のジュラペグなんて最悪の品物で、打ち込むのに鍛造品の3倍くらい時間がかかります。あとは慣れだと思います。
他にも工夫次第で面倒さの解消や、時間短縮はできると思います。
お互いアイデアを交換しましょうね(^_^)V
シバちゃんさん、おかえりなさーい!
大変お疲れ様でした!ゆっくりお休み下さい(о´∀`о)
私も設営撤収でトータル5時間近くかかったと思います。不慣れなのが1番の要因かとも思うのですが、勿体無い時間ですよねぇ。
ペグはみなさま鍛造の物が良いとの事なので購入予定ですが、そんなに違うものなんですね!
お互い、先輩キャンパーの知恵をお借りしながら精進して行きましょう!(^O^)
大変お疲れ様でした!ゆっくりお休み下さい(о´∀`о)
私も設営撤収でトータル5時間近くかかったと思います。不慣れなのが1番の要因かとも思うのですが、勿体無い時間ですよねぇ。
ペグはみなさま鍛造の物が良いとの事なので購入予定ですが、そんなに違うものなんですね!
お互い、先輩キャンパーの知恵をお借りしながら精進して行きましょう!(^O^)
パンダキャンプさん、こんばんは。
設営2時間、撤収3時間、分かります!
我が家も初めはそうでした。
もう何度かテントを張れば、コツが掴めてくると思います。
我が家はタイムトライアル形式にして、ゲーム感覚で時間短縮を図っています。
まぁ、撤収の時に夫婦喧嘩になるのはご愛嬌と言うことで……(笑)
お料理は、自宅である程度下ごしらえをしていくとキャンプ場での調理が格段に楽になりますよ。お野菜類は剥いたり切ったりして、お肉は下味を付けたりして行けば手間いらずです。
寝床は……。
特に奥様の寝床はきちんとしないと、次回から同行してくれない恐れが非常に高いですね(笑)冬キャンプは寒いのは当たり前ですが、女性は冷えに弱いので気を付けてあげてください。
とにかく、無事にキャンプ終了お疲れ様でした。
最後に……。
トップの写真、吹き出しそうになりました~(笑)
設営2時間、撤収3時間、分かります!
我が家も初めはそうでした。
もう何度かテントを張れば、コツが掴めてくると思います。
我が家はタイムトライアル形式にして、ゲーム感覚で時間短縮を図っています。
まぁ、撤収の時に夫婦喧嘩になるのはご愛嬌と言うことで……(笑)
お料理は、自宅である程度下ごしらえをしていくとキャンプ場での調理が格段に楽になりますよ。お野菜類は剥いたり切ったりして、お肉は下味を付けたりして行けば手間いらずです。
寝床は……。
特に奥様の寝床はきちんとしないと、次回から同行してくれない恐れが非常に高いですね(笑)冬キャンプは寒いのは当たり前ですが、女性は冷えに弱いので気を付けてあげてください。
とにかく、無事にキャンプ終了お疲れ様でした。
最後に……。
トップの写真、吹き出しそうになりました~(笑)
こんばんは。
ご尊顔のアップ最高です。(^ ^)
設
全ての設営が完了するのに、テントの種類によりますが1時間から2時間。撤収は乾燥含めて2時間みています。
2年やっても時間掛かっています ^_^;
キャンプをやり始めると、あれこれ道具に目が行くようになりますよ。
楽しくも懐と自制心が試される深い沼に足を踏み入れますよ〜
ご尊顔のアップ最高です。(^ ^)
設
全ての設営が完了するのに、テントの種類によりますが1時間から2時間。撤収は乾燥含めて2時間みています。
2年やっても時間掛かっています ^_^;
キャンプをやり始めると、あれこれ道具に目が行くようになりますよ。
楽しくも懐と自制心が試される深い沼に足を踏み入れますよ〜
こんばんは(*^^*)♪
というか「おはようございます」ですかね♪
設営撤収は大変ですよね~
こればかりはキャンプ回数を増やして練習あるのみかと思います!
誰でも最初は時間かかると思いますし!
また設営するテントごとに違うと思うので(^^;
僕達も毎回反省と
次回への対策の繰返しですよ~(^∧^)
家族キャンプの防寒対策はしっかりとした方が良さそうですね♪
頑張って下さい‼笑
パンダフェイスの主張が凄い!!笑
というか「おはようございます」ですかね♪
設営撤収は大変ですよね~
こればかりはキャンプ回数を増やして練習あるのみかと思います!
誰でも最初は時間かかると思いますし!
また設営するテントごとに違うと思うので(^^;
僕達も毎回反省と
次回への対策の繰返しですよ~(^∧^)
家族キャンプの防寒対策はしっかりとした方が良さそうですね♪
頑張って下さい‼笑
パンダフェイスの主張が凄い!!笑
amberさん、おはようございます!
初めは、みなさんも時間かかっていたんですねぇ。少し安心しました。笑
コールマンのスクリーンタープにも手間取ってしまいましたが、次は少しは早く出来るような気もしますし。
確かに、下ごしらえをして行けば焼くだけ煮るだけ調理で手間がかかりませんね!
寒さ対策はしっかりしようと思います!今回は電源サイトだったのでヒーターやホットカーペットが使えましたが、フリーサイトの時の寒さ対策をどおするか悩みます。
初めは、みなさんも時間かかっていたんですねぇ。少し安心しました。笑
コールマンのスクリーンタープにも手間取ってしまいましたが、次は少しは早く出来るような気もしますし。
確かに、下ごしらえをして行けば焼くだけ煮るだけ調理で手間がかかりませんね!
寒さ対策はしっかりしようと思います!今回は電源サイトだったのでヒーターやホットカーペットが使えましたが、フリーサイトの時の寒さ対策をどおするか悩みます。
ぶーだんさん、おはようございます!
1〜2時間かかるのは仕方がないものなんですね。次回はチェッインを早めるなど余裕を持ったキャンプにしたいです。
道具は、イイなぁと思ったものは大体高いですねぇ。特にスノーピーク。笑
いっきに全て揃えるのは無理そうなのでユックリと沼に浸かっていこうと思います!笑
1〜2時間かかるのは仕方がないものなんですね。次回はチェッインを早めるなど余裕を持ったキャンプにしたいです。
道具は、イイなぁと思ったものは大体高いですねぇ。特にスノーピーク。笑
いっきに全て揃えるのは無理そうなのでユックリと沼に浸かっていこうと思います!笑
KLEINさん、おはようございます!
そおなんですよね!テントごとに設営のしやすさが違うらしいので、出来るだけ居住性と設営のしやすさなどの条件が揃ったテントを探してみようと思います!
キャンプは道具もやり方も奥が深いと感じました!
パンダの被り物、なかなか暖かいんですよ。笑
そおなんですよね!テントごとに設営のしやすさが違うらしいので、出来るだけ居住性と設営のしやすさなどの条件が揃ったテントを探してみようと思います!
キャンプは道具もやり方も奥が深いと感じました!
パンダの被り物、なかなか暖かいんですよ。笑
こんにちは。
設営と撤収ってどうしても時間かかりますよねぇ。
どうやったら短縮できるのか、私も悩んでいます。
良い方法が見つかったらぜひご教授下さい!
設営と撤収ってどうしても時間かかりますよねぇ。
どうやったら短縮できるのか、私も悩んでいます。
良い方法が見つかったらぜひご教授下さい!
けーさん、こんにちは!
当分ファミリーキャンプは無さそうですが、ソロキャンをしながら模索してみます!
今の所、簡単なテントにするか荷物を減らすかしか、方法が見つかってません。笑
当分ファミリーキャンプは無さそうですが、ソロキャンをしながら模索してみます!
今の所、簡単なテントにするか荷物を減らすかしか、方法が見つかってません。笑
おはようございまーす!
長期キャンプの時は、自分も設営時間が2時間以上って普通ですよ。(^^)
設営や撤収も、キャンプの一部!
楽しんでやるようにしています!♪
反省点・・・・次に生かして、次回は進化した姿を見せて下さいね!☆
長期キャンプの時は、自分も設営時間が2時間以上って普通ですよ。(^^)
設営や撤収も、キャンプの一部!
楽しんでやるようにしています!♪
反省点・・・・次に生かして、次回は進化した姿を見せて下さいね!☆
TORI PAPAさん、おはようございます!
設営撤収もキャンプの一部なんですね。楽しめる様なサイトを作りたいです!
TORI PAPAの様な長期キャンプが出来ればイイんですが、ほとんどが短期なりそうなので、そこら辺も考えて次のキャンプに活かしていきたいと思います!
設営撤収もキャンプの一部なんですね。楽しめる様なサイトを作りたいです!
TORI PAPAの様な長期キャンプが出来ればイイんですが、ほとんどが短期なりそうなので、そこら辺も考えて次のキャンプに活かしていきたいと思います!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |